travel

台湾の猫空透明ロープウェイは未来の乗り物

台湾

ちょっと前に台湾へ行ってきました。

思い立って3泊4日の弾丸旅行!!

着いてからの旅程で決まっているのは

夜8時に飛行機着だったのでホテルのみでした。

荷物も機内持ち込みのみで、空港内もささっと移動。

到着日はご飯を食べてすぐにホテルで休んで

翌日から台北を中心に探検しました。

喜多士豆漿店でおいしすぎる鹹豆漿!!

シェントウジェン

翌日朝から現地の台湾の友人と待ち合わせしていて

連れて行ってもらったのが喜多士豆漿店(シードォスードウジャンデェン)

友人の言うことには

台湾の人たちは屋台で食べたり買ったりして食事を済ませることが多く

あまり料理をしないんだそうです。

狭い店内に人がびっちりと混んでいて焦りましたが

美味しいもののためには!!

と思って壁際のはしっこの席に座ることができました。

友人がてきぱきと注文票に書いて

セルフなのでお店の人に呼ばれるとカウンターから注文した料理を

次々と運んできてくれました。ありがたや~

私が頼んだのは

あったかい豆乳にかりっと香ばしいあげのようなものと

ネギや干しエビに酢としょうゆ?などが入っている

鹹豆漿(シェントウジャン)

台湾の朝ごはんの定番なのだそうです。

これがほんっとーにおいしかった!

やさしい豆乳の味&程よくコクがあって

朝から何杯でも食べられそうなお味でした!

台湾から戻った後

忘れられずにしばらくはまって家でも作り続けていました。

でもあのお店の味がやっぱり衝撃のおいしさ!!

また食べたいな♡

友人は小籠包をおかわりして食べていました。

何をたのんでもおいしそう。

喜多士豆漿店(シードォスードウジャンデェン)
台北市中山區民權東路二段71巷15號
定休日:月曜
朝6:00~11:00

猫空の透明ロープウェイに乗ってみる

透明ゴンドラ

HSS型の私は好奇心旺盛で新しいものが大好きです。

ガイドブックを見ていると、透明なゴンドラ!!

そんなの見たことない!乗ってみたいー!!ということで

猫空(マオコン)の透明ゴンドラへ。

台北駅からMRT文湖線の最終駅「動物園駅」まで。

30分くらいで着きます。

平日でしたが、すでにゴンドラ乗り場は人が並んで待っていました。

それでも、10分くらいでお目当ての猫空ロープウェイ透明ゴンドラに搭乗!

うひょーーー!!足元が透明で飛んでるみたいな感じです。

一緒に乗っていた友人は

「こわい!こわい!」と連呼。

確かに山すそをどんどん上っていくので、スリルもあります。

緑がいっぱいの上を飛んでいくようで気持ちよかった~♡

20分くらいで頂上に着きます。

ゴンドラで着いたところは、鉄観音茶の産地

修学旅行生や観光客が多めでしたが

山の上からの景色や茶畑ものどかな感じでよかったです。

畑の周辺がハイキングコースになっているので

ゆっくりと散歩しました。

猫空茶畑

有名なお茶屋さんでのんびり特産のお茶を味わいたかったのですが

人が多いお店は苦手なHSP気質です(泣。

カフェやお茶屋さんはどこも混んでいました。

あきらめて屋台で買ったおやつを歩きながらパクパク。

沖縄と植物が似てるな~と思いました。

やっぱり近いからね。

猫空(マオコン)ロープウェイ
猫空ロープウェイ | 台北観光サイト (travel.taipei)

迪化街で天然のからすみを買う!

ディーホアジェ

迪化街(ディーホアジェ)はレトロな街並みに色んなお店が並んでいて

歩くのも楽しいところ。

観光でも有名なスポットです。

今回の私の目当てはからすみでした。

イタリアで生まれて初めて食べたからすみがおいしすぎて

それ以来からすみ大好きになってしまったのです!

私が行ったのは

天然のからすみをあつかう

李日勝(リーズーセンというお店。

新しいきれいなお店で

スタッフの方がいろいろと説明してくれますが

台湾語でよくわからないw。

友人が通訳してくれました。

ひとくちからすみという

薄く切ったからすみが真空で小分けになった商品があって

パッケージも素敵で

これはお土産によさそうだな~と買ってみました。

常温でもいいとのことで

大きめサイズのからすみもいくつか購入。

帰ったらおつまみにして大事に食べよう♡とうきうき。

カードで支払いできたのもうれしいところです。

李日勝(リーズーセン)
https://www.lrs1986.com/
台北市大同區迪化街1段203號1樓
定休日:なし

お祭りのような寧夏夜市の夜市へ

夜市

寧夏夜市(ニンシャーイエシー)では夕方になると

小さなお店がたくさん並んで

がたごとと開店の準備を始めていました。

暗くなるころには、人通りも多くなってにぎやかに。

お祭りのようでお店を眺めているだけでも気分があがって

旅してるぞー!と何だか楽しくなってきます。

そんなに大規模ではなく一本道にお店が並んでいるので

混みすぎなくてよい感じです。

すいている屋台のはしっこで夜ご飯を食べました。

そのあと、友人が、エビ釣りに連れて行ってあげる!

と張り切っていたのですが、歩いても歩いても見つからず

私は人混が限界で残念ながらエビ釣りは叶わずでした。

残念。今度はエビ釣って食べよう!!

寧夏夜市(ニンシャーイエシー)
台北市大同區南京西路
17:00頃~(お店により営業時間は違うみたいです)

行天宮で魂を収める收驚をしてもらう

行天宮

最後に行ったのは、行天宮(シンティエンコン)というお寺。

友人が神妙な顔で真剣にお参りしているので

私も一緒にやり方を教えてもらってお参りしてきました。

立ったり膝をついてお祈りしたり

日本の神社とは少し違います。

ここでは收驚(ショウジン)という

魂をもとの場所に収めてくれるお祓いのような儀式

青い服を着たおばちゃんたちが無料でやってくれます。

けっこうな列でしたが、せっかくなので並んでみました。

待っている間はしゃべったりしゃがんだりしていたら注意されます!!

この時間は心静かに待たなくてはいけないようです。

順番が来るとおばちゃんに自分の名前を伝えて

何か呪文のような言葉を唱えて

お線香をからだにくゆらせてくれるので

目をつぶって待ちます。

終わると「はい、元気!」と笑いながら日本語で送り出してくれました。

人混みの重たさがすこーし軽くなったような気がします。

おばちゃん、どうもありがとう!!

行天宮(シンティエンコン)
台北民權東路二段109号
行天宮五大志業網 / HSING TIAN KONG (ht.org.tw)

ぶらーっと気ままに台北散歩

龍山寺

翌日友人は仕事だったので

行き先を決めずにぷらぷらと出てみることにしました。

まず立ち寄ったのは龍山寺(ロンシャンスー)

大きな有名なお寺のようですが、あまりに人が多すぎて

ささっとお参りして退散。

平日なのに境内は絶えず人がびっちりでうごめいています。

びっくりしました。

そのあとは、夕方の飛行機まで

小さな商店街を見て回ったりと適当に探検してみました。

神農生活という食材や雑貨のお店に行きたかったのですが

デパートの誠品生活南西店の中で迷子になりタイムアウト!!

このエリアは周辺の道沿いに小さなセレクトショップも多く

若い人が多くておしゃれな感じでした。

次は台南へ行こう!

お土産

3泊4日なので

実際は2日間でしたが

じゅうぶん楽しむことができたな~と思います。

現地の友人が言うには

次は台南!!

台南には美味しいお店がいっぱい!!行かないとだめ!!

とのことでした。

それはぜひ行かなくては。

台湾に着いてから知ったのですが

その友人の住んでいる実家は九份という千と千尋の神隠しの舞台のような観光地

台湾といえばここ!のすぐそばだったらしいのです。

えー!早く言ってよ!と

次に行ったときには泊めてもらおうと作戦を練っている私です。

ちなみに、現地で「謝謝(シエシエ)!」しか話せないのに

やたらと台湾の人とよく間違えて話しかけられました。

さらに、帰りの空港では台湾の人が通る入国ゲートに案内され

パスポートを見せるとあわてて日本人のゲートへ戻されましたw。

次の台湾旅行が楽しみです!

error: Content is protected !!