HSP

HSPの私は家で音楽を欠かせない!アレクサで快適に音楽Life

music

私は普段、自宅ではたいてい音楽を聴いています。

Apple Musicを使っているのですが、アレクサを購入してからますます音楽を気軽に楽しめるようになりました。

声で話しかけていろいろなことができるようになり、なんだか未来感を感じてワクワク毎日楽しんでいます。

アレクサを買ってよかったな~!

と思う理由をまとめてみました。

Echo Show8はスピーカー付きで音がいい

私が購入したのは、Echo Show8の第2世代

2.0インチのスピーカーが2つ付いているので、音楽がipadやスマートフォンよりもずっと快適に聴こえます。

それまで自宅で音楽を聴くときにはJBLのポータブルスピーカーを使用していたのですが、違う部屋で使うときに移動させるのが面倒くさいな~と思っていたので、アレクサを居間のスピーカに認定しました。

アレクサ、○○をかけて~」というと自動で曲を流してくれます。

私はApple Musicを連携させて使っていますが、Amazon Primeの会員になっていれば追加料金なしでAmazon Music Primeから200万曲を再生できます。

再生すると画面が歌詞を追う形で曲が流れてきました。

音楽サービスのSpotify Freeとも連携できるようです。

Amazon | Echo Show 8 第2世代 – 8インチHDスマートディスプレイ

曲名やアーティストが決まっていなくても「夏っぽい曲をかけて」とか「人気の曲をかけて」といった使い方もできます。

私はよく「リラックスできる音楽をかけて~」とお願いしています。

音量や次の曲、リピート、シャッフル再生なども声でアクセスできて(Apple Musicはリピート再生はできない)「この曲何?」と聞くとタイトルやアーティストを教えてくれます。

さらに、「この曲好き!」とアレクサに教えていると、人工知能が学んで気に入っている曲を優先的に再生してくれるようになるというかしこい子です!

私は自宅の広さなども考慮してEcho Show8の第2世代にしましたが、スピーカーの性能自体はもうひとつグレードの高いEco Show10第3世代の1.0インチツイーター2つ3.0インチウーファーという方が高性能のよう。

Amazon | Echo Show 10 – 声と動きにあわせて350°回転する10インチディスプレイ

眠る前には「おやすみの曲をかけて~」と言うと、お気に入りの曲が数曲流れるようにしています。

定型アクションでは「このフレーズを言うとこれを流す」といったアレクサの反応を登録しておくことができます。

例えば「アレクサ、おはよう」と言うと、天気予報が流れ、今日のニュースが流れ、好きな曲が流れるというようにあらかじめ設定できます。

自分でメニューを作ることができるのでおもしろいです!

生活に音楽が欠かせない私にとって、声だけでいろんな曲をかけてくれるアレクサはありがたい存在になっています。

ビデオ通話が機能が手軽で便利

アレクサにはカメラ通信機能があり、事前に登録しておいた他のアレクサ機器やスマートフォンと通話やメール、ビデオ通話がかんたんにできます。

うちでは、アレクサ機器を持っていない実家の父のスマホにアレクサアプリをダウンロードしてつながるようにしてもらいました。

最初の設定に苦戦してましたが、孫とビデオ電話が気軽にできるようになって喜んでいます。

Amazon Alexa
Amazon Alexa
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ
error: Content is protected !!