こんにちは。何もしないで休む時間をコツコツと推奨中のRIMSE心理カウンセラーです。
RIMSEのカウンセリングで取り入れているマインドフルネスやセルフ・コンパッションを学んでいて思うのですが、現代社会に生きる私たち大人にとっては
「何もしないでいる」ことって、むしろ練習しないとできなくなっているのかもしれないな~と感じています。

私もそうですが、日々に追われるように過ごしていることがあまりに普通になって感覚がマヒしているのかもしれません。
子どものころは空を見てぼけーっとしたり、ヒマだな~と感じる時間が自然とたくさんあったように思うのですが、
いつから「何かしなきゃ」「何もしないとだめになる」と大多数の人々が思うようになっていたのだろう?時代の流れもはやくなっているから?などと分析を試みています。
本来何もしない時間は
心とからだに絶大な安心感を取り戻すための自分だけの豊かな時間
そんな豊かな時間と安心感をカウンセリングで取り戻してもらうには?と日々あれこれとカウンセリング内容を試行錯誤中しています。
この記事では
カウンセリングを受けてみたいけど
どの程度の悩みで受けていいの?
どんなふうに受けたらいいのだろ?
料金はどれくれいかかるんだろう?
といった質問を受けることがあるのでまとめてみました。
この程度の悩みで受けていいの?

こんな軽い悩みでいいのだろうか?または、こんな悩みの内容でカウンセリングを利用してもいいのだろうか?
というご質問ですが、どんなお悩みでもご自身でカウンセリングを受けてみたいと思われたらいつでも受けることができます。
お悩みの内容については「この程度の軽い悩み」とご自身で思っていたとしても、実際の心の中は盛大にヘルプ信号を出していることもあるからです。
自分ではよくわからないあいまいなお悩みでも、カウンセラーと話をすることで何が問題なのか、自分はどうしたいのかをよりクリアにすることができます。
カウンセリングに対して敷居の低い欧米では、自己分析や自己理解のために利用することも多いです
カウンセリングはあなたの心をメンテナンスするための場所です。
- 症状には該当していない
- ただストレスを感じている
- 悩みについての話を聞いてほしい
といった場合でも、あなたが悩んでいるということだけで受けることができます。
1度受けたら続けないといけないの?

特定の症状の改善をゴールとしているカウンセリングは週1回3~4か月など、ある程度継続して受けることで短期間の場合もありますが、必要な回数は人それぞれです。
症状によって半年~1年と長期的な目安を設けているカウンセリングもありますが、RIMSEではカウンセリングを受けること自体がストレスとならないよう
実際に受けてみて、ご自分で決めることができます。
どのカウンセラーやサービスが自分に合っているか選べる、受けたくないときはやめられる自由がクライエントさんにとって重要だと考えているからです。
「すっきりとした、もういいかな」と思えば1回で終了してもいいですし、「調子がよくなっていってるから、もう少し続けよう」と思うなら継続して受けることもできます。
カウンセリングを継続することで出てくる効果もあるのでカウンセラーから提案させていただくこともありますが
受けたいか、そうでないか、いつまで受けるかはあなた自身で決めることができます。
RIMSEでは、ご希望の日程やカウンセリングの頻度をできる限りご要望に応えらるよう相談しながら調整していきますので遠慮なくお伝えくださいね。
カウンセリング料金の相場は?

一般的なカウンセリング料金の多くは
- 対面カウンセリング60分10,000円~20,000円程度
- メールカウンセリング1通2,500円程度
- オンラインカウンセリング60分8,000円~15,000円程度
とサービス内容やカウンセラーによって幅が広いです。
非営利団体の提供サービスや大学付属のカウンセリングセンターなどでは、一般よりも比較的安価にカウンセリングを受けられるところもあります。
最近では無料相談やチャットカウンセリングの定額料金を出しているサービスもあり、より自分の予算に合ったカウンセリングを選びやすくなっています。
ただし、無料相談は制限があったり予約が込み合い受けたいときに受けられないといったデメリットもあるようです。
また、一般のカウンセリングは心療内科や精神科など、医療機関での受診ではないので保険は適用になりません。
保険が適応になるのは医療機関で医師が行うカウンセリングのみになります。
料金だけではなく、自分に合っているかどうかのチェックが大切です
RIMSEのオンラインカウンセリングは
通常カウンセリング(120分)¥22,000 です。
必要経費(通信料・申し込みサイト運営・広告費)と提供できるサービス内容(心理学による分析と提案、自身の知識と経験)、
準備のための時間と実際のカウンセリングの時間、よりよいカウンセリングのための学びに必要な費用(心理学は学ぶほど奥が深い沼!)のほか
私自身がしっかりとお客さまと向き合い、最善を尽くしてしあわせな未来へと変化してもらうことを実感してもらえるような
満足度の高いサービスを提供し続けるために
このような料金設定をさせていただいています。
RIMSEのカウンセリングを受ける方には、今よりもより自由になっていただきたいという私のカウンセリングに対する思いが入った部分でもあります。
HSPで直観のするどい私自身の経験から、料金よりも迷っていてもどこか気になっていたり、気持ちが大きく動くのであれば今の自分に必要なサービスであることが多いです。
どんな準備をすればいいの?

カウンセリングを受ける前の段階でどんな準備が必要ですか?という質問ですが、RIMSEのカウンセリングはオンラインなので
当日はできるだけ楽な気持ちでカウンセリングを受けていただけるようなスペースや、静かな環境を確保していただければと思います。
もし余裕があれば、悩んでいることを箇条書きなどのメモにしておくと当日より楽に話せてカウンセラーに伝わりやすくなる場合もあります。
また、カウンセリングを受けて悩みを解消したらこんなふうに変化していきたいというご希望を何となくでもいいのでイメージしておくと気持ちが前向きになります。
うまく話せなかったら・泣いてしまったらどうしよう

カウンセリングで緊張して話せなかったらどうしよう、泣いてしまうかもしれないといった不安は気にされる必要はありません。
自分の心を見つめていく中で、カウンセリング中に涙を流してしまうことは、たまっていた感情がちゃんと外に出てきてくれたしるしです。
感情が消化されると心の詰まっていた部分が解消に向かいます。
泣くことが解消に必要な過程だったというだけなので泣きたくなったら我慢せず、いくらでも泣いて大丈夫です。
RIMSEのカウンセリングでは、楽な気持ちでできるだけリラックスして本音で話していただけるようにしていますのでご安心くださいね。
カウンセリングの前に聞いてみたいことがあれば、公式LINEとお問い合わせより受け付けていますのでよろしければご活用ください!